Next:![]() |
Prev:![]() |
2014年07月01日
【平成25年度補正新ものづくり補助金】採択件数が多い認定支援機関一覧(都道府県別)など【1次公募2次締切】
平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(新ものづくり補助金)」の1次公募2次締切分(2014年3月15日(土)~5月14日(水))の採択結果が6月28日、全国中小企業団体中央会および各都道府県の中小企業団体中央会HPで発表された。応募件数15,019件に対して採択件数は6,697件であり、採択率は44.6%という結果になった。
以前の記事「平成25年度補正「新ものづくり補助金」の2次公募は7月予定??」で、1次公募2次締切分の採択率が上がるかもしれないと書いたが、麻生副総理の「補正予算の執行率を6月末までに70%台に乗せたい」という鶴の一声(?)で実際に採択率が上がったようである。これで、1次公募の採択件数は合計9,613件となった。予算総額は約1,400億円、1社あたりの補助金平均額が1,000万円だとすると、全体で約1万4,000社が採択される見込みである。既に約1万社が採択されているので、2次公募で採択されるのは約4,000社にとどまるであろう。
過去と同様に、採択された6,697件について分析を実施した。2次公募への応募を検討されている企業にとって参考になれば幸いである。なお、認定支援機関となっている金融機関から確認書をもらう場合には、金融機関内で決裁が下りるまでに1か月ほど時間がかかるため、8月11日(月)の締切に間に合わせるには、7月中旬までに申請書を仕上げたいところだ。
《参考》
「新ものづくり補助金(平成25年度補正)」申請書の書き方(例)
「新ものづくり補助金(平成25年度補正)」申請書の書き方(賃上げに関して)
【平成25年度補正新ものづくり補助金】採択件数が多い認定支援機関一覧(都道府県別)など【1次公募1次締切】
ものづくり補助金(2次公募)認定支援機関分析結果(旧ブログサーバ、右クリックで保存)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切)認定支援機関分析結果(旧ブログサーバ、右クリックで保存)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切)認定支援機関分析結果(旧ブログサーバ、右クリックで保存)
■都道府県別 採択件数トップ10
(※カッコ内は採択件数)
大阪が1位を奪還。
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.大阪府(730) 2.東京都(682) 3.愛知県(484) 4.神奈川県(323) 5.埼玉県(322) 6.静岡県(305) 7.兵庫県(252) 8.群馬県(188) 9.北海道(185) 10.京都府(182) | 1.東京都(257) 2.大阪府(226) 3.静岡県(145) 4.愛知県(142) 5.埼玉県(117) 6.神奈川県(114) 7.新潟県(112) 8.兵庫県(107) 9.長野県(93) 10.福岡県(89) |
■都道府県別 製造業事業所数に占める採択件数の割合トップ10
(※カッコ内は採択件数、製造業事業所数、製造業事業所数に占める採択件数の割合。製造業事業所数は「平成24年経済センサス―活動調査」より取得した)
採択件数も多く、採択された企業の割合も高い群馬県や茨城県は、優良な中小製造業が多いということだろうか?(なお、1次公募1次締切分と2次締切分では採択企業数が異なるので、%の単純比較はできない)。
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.富山県(127、5,864、2.166%) 2.滋賀県(100、5,782、1.730%) 3.和歌山県(74、4,421、1.674%) 4.高知県(41、2,451、1.673%) 5.群馬県(188、11,610、1.619%) 6.茨城県(168、10,416、1.613%) 7.岡山県(123、7,626、1.613%) 8.秋田県(59、3,661、1.612%) 9.沖縄県(49、3,058、1.602%) 10.宮崎県(49、3,088、1.587%) | 1.高知県(27、2,451、1.102%) 2.山形県(56、5,591、1.002%) 3.福島県(68、7,011、0.970%) 4.富山県(56、5,864、0.955%) 5.岡山県(72、7,626、0.944%) 6.香川県(45、4,952、0.909%) 7.大分県(27、3,127、0.863%) 8.新潟県(112、13,056、0.858%) 9.山口県(34、3,985、0.853%) 10.滋賀県(46、5,782、0.796%) |
■全国 採択件数が多い認定支援機関トップ20
(※カッコ内は採択件数、以下同様)
今回も商工組合中央金庫が1位を獲得。ただし、採択件数総数に占める割合は低下した。株式会社エフアンドエムは、大阪府吹田市に本社を置く記帳代行サービス会社である。
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.商工組合中央金庫(345) 2.株式会社エフアンドエム(106) 3.多摩信用金庫(96) 4.静岡銀行(90) 5.西武信用金庫(78) 6.群馬銀行(72) 7.名古屋銀行(61) 8.八十二銀行(69) 9.浜松信用金庫(62) 10.埼玉りそな銀行(60) 10.伊予銀行(60) 12.北陸銀行(58) 12.常陽銀行(58) 14.池田泉州銀行(57) 15.第四銀行(56) 16.南都銀行(55) 17.公益財団法人石川県産業創出支援機構(53) 18.東和銀行(52) 19.百十四銀行(49) 20.公益財団法人岡山県産業振興財団(47) | 1.商工組合中央金庫(305) 2.静岡銀行(49) 3.第四銀行(41) 4.伊予銀行(35) 5.東和銀行(34) 5.浜松信用金庫(34) 5.群馬銀行(34) 8.常陽銀行(32) 9.八十二銀行(31) 10.埼玉りそな銀行(28) 11.公益財団法人岡山県産業振興財団(27) 11.多摩信用金庫(27) 13.北洋銀行(25) 13.足利銀行(25) 15.財団法人石川県産業創出支援機構(24) 15.横浜銀行(24) 17.中国銀行(23) 18.北陸銀行(21) 18.岡崎信用金庫(21) 20.南都銀行(20) 20.名古屋銀行(20) 20.京都信用金庫(20) |
■都道府県別 採択件数が多い認定支援機関トップ3
商工組合中央金庫がトップ3に入っている都道府県の数が減少したようだ。代わりに、地元の信用組合や商工会議所、商工会がランクインする傾向が見られる。
○北海道(185)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.北洋銀行(43) 2.北陸銀行(18) 3.北海道銀行(15) 3.商工組合中央金庫(15) | 1.北洋銀行(25) 2.商工組合中央金庫(11) 3.北海道銀行(7) |
○青森県(37)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.八戸商工会議所(6) 1.公益財団法人21あおもり産業総合支援センター(6) 3.商工組合中央金庫(5) | 1.公益財団法人21あおもり産業総合支援センター(7) 2.八戸商工会議所(5) 2.商工組合中央金庫(5) |
○岩手県(51)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.岩手銀行(14) 2.公益財団法人いわて産業振興センター(12) 3.花巻市起業化支援センター(4) 3.商工組合中央金庫(4) | 1.岩手銀行(3) 1.商工組合中央金庫(3) 1.公益財団法人いわて産業振興センター(3) |
○宮城県(54)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.七十七銀行(15) 2.商工組合中央金庫(3) 2.公益財団法人みやぎ産業振興機構(3) | 1.七十七銀行(11) 2.公益財団法人みやぎ産業振興機構(4) 2.北海道銀行(4) |
○秋田県(59)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.秋田銀行(25) 2.北都銀行(19) 3.有限会社ジー・エフ・ジー(2) 3.商工組合中央金庫(2) | 1.秋田銀行(16) 2.北都銀行(9) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |
○山形県(80)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.荘内銀行(23) 2.山形銀行(18) 3.きらやか銀行(8) 3.米沢信用金庫(8) | 1.荘内銀行(14) 2.山形銀行(13) 3.きらやか銀行(8) |
○福島県(97)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.東邦銀行(19) 2.商工組合中央金庫(9) 3.常陽銀行(6) | 1.商工組合中央金庫(11) 2.東邦銀行(8) 2.有限会社インキューブ(8) |
○茨城県(168)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.常陽銀行(46) 2.公益財団法人茨城県中小企業振興公社(23) 3.株式会社つくば研究支援センター(14) | 1.常陽銀行(23) 2.公益財団法人茨城県中小企業振興公社(14) 3.筑波銀行(5) |
○栃木県(101)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.栃木銀行(23) 2.足利銀行(21) 3.栃木信用金庫(6) 3.商工組合中央金庫(6) | 1.足利銀行(22) 2.栃木銀行(10) 3.商工組合中央金庫(9) |
○群馬県(188)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.群馬銀行(59) 2.東和銀行(27) 3.しののめ信用金庫(20) | 1.群馬銀行(29) 2.東和銀行(24) 3.商工組合中央金庫(3) |
○埼玉県(322)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.埼玉りそな銀行(54) 2.武蔵野銀行(28) 2.埼玉縣信用金庫(28) | 1.埼玉りそな銀行(27) 2.東和銀行(9) 2.商工組合中央金庫(9) |
○千葉県(130)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.公益財団法人千葉県産業振興センター(37) 2.千葉銀行(24) 3.京葉銀行(14) | 1.公益財団法人千葉県産業振興センター(15) 2.千葉銀行(12) 3.商工組合中央金庫(10) |
○東京都(682)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.多摩信用金庫(88) 2.西武信用金庫(73) 3.巣鴨信用金庫(39) | 1.商工組合中央金庫(45) 2.多摩信用金庫(27) 3.西武信用金庫(13) |
○神奈川県(323)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.横浜銀行(33) 2.八千代銀行(25) 3.相模原商工会議所(19) 3.公益財団法人川崎市産業振興財団(19) | 1.横浜銀行(16) 2.商工組合中央金庫(8) 3.八千代銀行(6) |
○新潟県(166)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.第四銀行(52) 2.北越銀行(35) 3.三条信用金庫(11) | 1.第四銀行(41) 2.北越銀行(15) 3.三条信用金庫(13) |
○富山県(127)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.富山信用金庫(22) 2.北陸銀行(20) 2.高岡商工会議所(20) | 1.北陸銀行(13) 2.公益財団法人富山県新世紀産業機構(9) 3.富山銀行(5) 3.株式会社ジェック経営コンサルタント(5) |
○石川県(93)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.公益財団法人石川県産業創出支援機構(53) 2.北國銀行(20) 3.北陸銀行(6) | 1.公益財団法人石川県産業創出支援機構(24) 2.北國銀行(4) 3.のと共栄信用金庫(2) |
○福井県(81)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.福井銀行(25) 2.福邦銀行(10) 3.福井商工会議所(8) | 1.福井銀行(10) 2.北陸銀行(6) 3.福井信用金庫(5) |
○山梨県(31)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.山梨中央銀行(7) 2.公益財団法人やまなし産業支援機構(5) 3.A-MEC株式会社(3) 3.都留信用組合(3) | 1.公益財団法人やまなし産業支援機構(4) 1.商工組合中央金庫(4) 3.山梨中央銀行(2) 3.都留信用組合(2) |
○長野県(176)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.八十二銀行(67) 2.長野銀行(11) 2.長野信用金庫(11) | 1.八十二銀行(29) 2.商工組合中央金庫(10) 3.長野銀行(7) |
○岐阜県(155)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.公益財団法人岐阜県産業経済振興センター(33) 2.十六銀行(24) 3.岐阜信用金庫(15) | 1.公益財団法人岐阜県産業経済振興センター(12) 2.大垣共立銀行(10) 3.岐阜信用金庫(7) |
○静岡県(305)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.静岡銀行(84) 2.浜松信用金庫(61) 3.静清信用金庫(20) | 1.静岡銀行(47) 2.浜松信用金庫(34) 3.商工組合中央金庫(12) |
○愛知県(484)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.名古屋銀行(69) 2.岡崎信用金庫(47) 3.西尾信用金庫(34) | 1.岡崎信用金庫(21) 2.名古屋銀行(18) 3.商工組合中央金庫(11) |
○三重県(81)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.百五銀行(19) 2.公益財団法人三重県産業支援センター(13) 3.商工組合中央金庫(6) | 1.百五銀行(11) 2.公益財団法人三重県産業支援センター(7) 3.桑名信用金庫(4) 3.三重銀行(4) |
○滋賀県(100)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.滋賀銀行(30) 2.商工組合中央金庫(7) 3.高島市商工会(6) | 1.滋賀銀行(15) 2.商工組合中央金庫(6) 3.公益財団法人滋賀県産業支援プラザ(4) |
○京都府(182)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.京都銀行(24) 2.京都中央信用金庫(21) 3.京都信用金庫(18) | 1.京都銀行(8) 2.京都信用金庫(7) 3.京都中央信用金庫(6) |
○大阪府(730)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.株式会社エフアンドエム(71) 2.商工組合中央金庫(53) 3.池田泉州銀行(47) | 1.商工組合中央金庫(29) 2.池田泉州銀行(12) 3.京都信用金庫(10) |
○兵庫県(252)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.兵庫県信用組合(31) 2.商工組合中央金庫(24) 3.みなと銀行(15) | 1.商工組合中央金庫(16) 2.みなと銀行(11) 3.兵庫県信用組合(9) |
○奈良県(78)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.南都銀行(22) 2.公益財団法人奈良県地域産業振興センター(13) 3.株式会社ダイワマネジメント(5) 3.大和信用金庫(5) | 1.南都銀行(10) 2.公益財団法人奈良県地域産業振興センター(7) 2.株式会社ダイワマネジメント(7) |
○和歌山県(74)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.紀陽銀行(28) 2.商工組合中央金庫(7) 3.公益財団法人わかやま産業振興財団(5) | 1.紀陽銀行(7) 2.商工組合中央金庫(4) 3.南都銀行(3) |
○鳥取県(18)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.山陰合同銀行(5) 2.商工組合中央金庫(4) 3.公益財団法人鳥取県産業振興機構(3) | 1.鳥取銀行(3) 1.公益財団法人鳥取県産業振興機構(3) 1.商工組合中央金庫(3) |
○島根県(33)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.公益財団法人しまね産業振興財団(6) 2.斐川町商工会(4) 2.山陰合同銀行(4) | 1.公益財団法人しまね産業振興財団(3) (※2位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |
○岡山県(133)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.公益財団法人岡山県産業振興財団(47) 2.中国銀行(23) 3.商工組合中央金庫(8) 3.玉島信用金庫(8) | 1.公益財団法人岡山県産業振興財団(27) 2.商工組合中央金庫(10) 3.中国銀行(8) |
○広島県(157)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.広島銀行(26) 2.商工組合中央金庫(22) 3.もみじ銀行(16) | 1.広島銀行(16) 2.商工組合中央金庫(7) 2.呉信用金庫(7) |
○山口県(53)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.山口銀行(22) 2.西京銀行(11) 3.西中国信用金庫(4) | 1.山口銀行(13) 2.西京銀行(6) 3.公益財団法人やまぐち産業振興財団(3) |
○徳島県(37)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.阿波銀行(12) 2.四国銀行(6) 3.商工組合中央金庫(5) | 1.阿波銀行(7) 2.四国銀行(3) 3.すばる会計(2) 3.吉野川市商工会(2) |
○香川県(69)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.百十四銀行(33) 2.公益財団法人かがわ産業支援財団(8) 3.香川銀行(6) | 1.百十四銀行(10) 2.観音寺信用金庫(7) 3.中国銀行(6) |
○愛媛県(75)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.伊予銀行(48) 2.愛媛信用金庫(8) 3.愛媛銀行(7) | 1.伊予銀行(23) 2.愛媛銀行(4) 3.愛媛信用金庫(2) 3.株式会社西条産業情報支援センター(2) |
○高知県(41)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.四国銀行(14) 2.高知銀行(9) 3.高知商工会議所(5) | 1.四国銀行(11) 2.高知銀行(7) 3.高知商工会議所(2) |
○福岡県(168)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.福岡銀行(15) 1.日本シティ銀行(15) 3.大川信用金庫(10) 3.公益財団法人北九州産業学術推進機構(10) 3.公益財団法人福岡県中小企業振興センター(10) | 1.福岡銀行(10) 2.商工組合中央金庫(9) 3.公益財団法人福岡県中小企業振興センター(7) 3.西日本シティ銀行(7) |
○佐賀県(32)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.商工組合中央金庫(4) 2.鹿島商工会議所(3) 2.唐津東商工会(3) 2.みやき町商工会(3) 2.佐賀商工会議所(3) | 1.商工組合中央金庫(5) 2.佐賀銀行(2) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |
○長崎県(42)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.十八銀行(8) 2.土井税務会計事務所(3) 2.長崎三菱信用組合(3) 2.商工組合中央金庫(3) | 1.商工組合中央金庫(6) 2.十八銀行(2) 2.親和銀行(2) |
○熊本県(54)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.肥後銀行(13) 2.公益財団法人くまもと産業支援財団(9) 3.坂田会計事務所(2) 3.菊池市商工会(2) 3.商工組合中央金庫(2) 3.熊本第一信用金庫(2) | 1.肥後銀行(6) 1.商工組合中央金庫(6) 3.公益財団法人くまもと産業支援財団(2) |
○大分県(42)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.大分銀行(10) 2.公益財団法人大分県産業創造機構(6) 3.商工組合中央金庫(3) 3.国東市商工会(3) | 1.公益財団法人大分県産業創造機構(6) 2.大分銀行(4) 3.商工組合中央金庫(3) 3.大分県信用組合(3) |
○宮崎県(49)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.宮崎銀行(11) 2.宮崎太陽銀行(9) 3.宮崎商工会議所(4) | 1.宮崎銀行(5) 2.宮崎太陽銀行(3) 3.公益財団法人宮崎県産業振興機構(2) |
○鹿児島県(63)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.鹿児島県商工会連合会(16) 2.鹿児島銀行(10) 3.商工組合中央金庫(5) | 1.鹿児島銀行(5) 2.商工組合中央金庫(2) 2.曽於市商工会(2) 2.南日本銀行(2) |
○沖縄県(24)
新ものづくり補助金(1次公募2次締切) | 《参考》新ものづくり補助金(1次公募1次締切) |
1.琉球銀行(4) 1.沖縄銀行(4) 2.沖縄海邦銀行(2) 2.公益財団法人沖縄県産業振興公社(2) 2.田里会計事務所(2) 2.名護市商工会(2) 2.有銘寛之税理士事務所(2) 2.宜野湾市商工会(2) 2.商工組合中央金庫(2) | 1.琉球銀行(6) 2.沖縄銀行(4) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |