2014年05月03日
【平成25年度補正新ものづくり補助金】採択件数が多い認定支援機関一覧(都道府県別)など【1次公募1次締切】
平成26年度補正予算「ものづくり・商業・サービス革新事業」の申請書の書き方に関する記事を、2015年2月2日(月)~6日(金)にかけて順次公開しました。昨年に比べて内容を充実させましたので、こちらもご一読いただければ幸いです。
「ものづくり補助金」申請書の書き方(例)(平成26年度補正予算「ものづくり・商業・サービス革新事業」)(1)|(2)|(3)|(4)|(5)
経済産業省関連の補助金は、エコカー補助金のように、申請が通ればすぐにもらえる補助金とは全く異なります。一言で言えば、事務・経理処理が非常に大変です。主な留意点をまとめましたので、ご参照ください。平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(新ものづくり補助金)」の1次公募1次締切分(2014年2月17日(月)~3月14日(金))の採択結果が4月28日、全国中小企業団体中央会および各都道府県の中小企業団体中央会HPで発表された。応募件数7,396件に対して採択件数は2,916件であり、採択率は39.4%という結果になった。
【補助金の現実(1)】補助金は事後精算であって、採択後すぐにお金がもらえるわけではない
【補助金の現実(2)】補助金の会計処理は、通常の会計処理よりはるかに厳しい
【補助金の現実(3)】補助金=益金であり、法人税の課税対象となる
【補助金の現実(4)】《収益納付》補助金を使って利益が出たら、補助金を返納する必要がある
【補助金の現実(5)】補助金の経済効果はどのくらいか?
なお、平成24年度補正予算「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金(ものづくり補助金)」の1次公募1次締切分(2013年3月15日(金)~4月15日(月))で採択されたのは742社であり、今回はその4倍の企業が採択された計算となる。ものづくり補助金と同様、新ものづくり補助金も1次公募2次締切(5月14日(水))、2次公募(7月実施予定)が予定されているが、ものづくり補助金に比べて早く予算が消化される可能性がある。
採択された7,396件について、いろいろと分析してみた。これを見ると、補助金申請に力を入れている認定支援機関がどこなのかよく解る。1次公募2次締切(にはちょっと間に合わないか・・・)、2次公募への応募を検討されている企業にとって参考になれば幸いである。
《参考》
【平成24年度補正ものづくり補助金】採択件数が多い認定支援機関一覧(都道府県別)など【2次公募】
ものづくり補助金(2次公募)認定支援機関分析結果(旧ブログサーバ、右クリックで保存)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切)認定支援機関分析結果(旧ブログサーバ、右クリックで保存)
《2014年5月22日追記》
下記の分析を見ると解るように、地方では地銀が強いが、東京都は信用金庫・信用組合が強い。先日、都内のとある地銀の関係者にこのことを話して、「もっと東京の地銀も補助金申請に力を入れてくださいよ」と冗談っぽく迫ったところ、その方は恐縮しきりだった。その地銀では、認定支援機関として補助金の申請業務をサポートしても、人事評価では全くプラスにならないそうだ。
また、数年前から金融庁の方針により、全国の金融機関に対して中小企業に対するコンサルティング機能が要求されている。ところが、その地銀ではつい最近になってようやく、評価項目の一番下にコンサルティング業務という項目が追加されたという。
《2014年7月1日追記》
1次公募2次締切分についても同様の分析を行ったのでご参考までに。なお、認定支援機関となっている金融機関から確認書をもらう場合には、金融機関内で決裁が下りるまでに1か月ほど時間がかかるため、2次公募の締切=8月11日(月)に間に合わせるには、7月中旬までに申請書を仕上げたいところだ。
【平成25年度補正新ものづくり補助金】採択件数が多い認定支援機関一覧(都道府県別)など【1次公募2次締切】
■都道府県別 採択件数トップ10
(※カッコ内は採択件数)
東京が1位。それにしても大阪、愛知は今回はどうした!?
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.東京都(257) 2.大阪府(226) 3.静岡県(145) 4.愛知県(142) 5.埼玉県(117) 6.神奈川県(114) 7.新潟県(112) 8.兵庫県(107) 9.長野県(93) 10.福岡県(89) | 1.大阪府(717) 2.愛知県(398) 3.東京都(364) 4.静岡県(291) 5.神奈川県(232) 6.埼玉県(217) 7.兵庫県(196) 8.広島県(184) 9.群馬県(178) 10.長野県(172) |
■都道府県別 製造業事業所数に占める採択件数の割合トップ10
(※カッコ内は採択件数、製造業事業所数、製造業事業所数に占める採択件数の割合。なお、各都道府県の製造業事業所数については、ものづくり補助金(2次公募)は「平成21年経済センサス―基礎調査」を、新ものづくり補助金(1次公募1次締切)については「平成24年経済センサス―活動調査」を参照した)
富山、岡山、山口、大分が連続でトップ10入り(なお、新ものづくり補助金1次公募1次締切分とものづくり補助金2次公募分では採択企業数が異なるので、%の単純比較はできない)。
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.高知県(27、2,451、1.102%) 2.山形県(56、5,591、1.002%) 3.福島県(68、7,011、0.970%) 4.富山県(56、5,864、0.955%) 5.岡山県(72、7,626、0.944%) 6.香川県(45、4,952、0.909%) 7.大分県(27、3,127、0.863%) 8.新潟県(112、13,056、0.858%) 9.山口県(34、3,985、0.853%) 10.滋賀県(46、5,782、0.796%) | 1.宮崎県(56、3,215、1.742%) 2.広島県(184、11,536、1.595%) 3.奈良県(85、5,428、1.566%) 4.和歌山県(69、4,432、1.557%) 5.富山県(85、5,625、1.511%) 6.山口県(60、3,986、1.505%) 7.岡山県(113、7,650、1.477%) 8.鳥取県(26、1,779、1.461%) 9.大分県(49、3,354、1.461%) 10.群馬県(178、12,692、1.402%) |
■全国 採択件数が多い認定支援機関トップ20
(※カッコ内は採択件数、以下同様)
商工組合中央金庫が圧倒的な強さで1位を獲得。財団法人といった新たな顔ぶれもあり。
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(305) 2.静岡銀行(49) 3.第四銀行(41) 4.伊予銀行(35) 5.東和銀行(34) 5.浜松信用金庫(34) 5.群馬銀行(34) 8.常陽銀行(32) 9.八十二銀行(31) 10.埼玉りそな銀行(28) 11.公益財団法人岡山県産業振興財団(27) 11.多摩信用金庫(27) 13.北洋銀行(25) 13.足利銀行(25) 15.財団法人石川県産業創出支援機構(24) 15.横浜銀行(24) 17.中国銀行(23) 18.北陸銀行(21) 18.岡崎信用金庫(21) 20.南都銀行(20) 20.名古屋銀行(20) 20.京都信用金庫(20) | 1.商工組合中央金庫(161) 2.静岡銀行(103) 3.群馬銀行(82) 4.常陽銀行(66) 5.多摩信用金庫(61) 6.京都銀行(61) 7.南都銀行(60) 8.池田泉州銀行(58) 9.伊予銀行(58) 10.第四銀行(56) 11.紀陽銀行(54) 12.足利銀行(52) 13.八十二銀行(51) 14.京都信用金庫(50) 15.浜松信用金庫(49) 16.名古屋銀行(43) 17.大阪東信用金庫(43) 18.大垣共立銀行(42) 19.埼玉りそな銀行(41) 19.横浜銀行(41) |
■都道府県別 採択件数が多い認定支援機関トップ3
商工組合中央金庫は全国どこでもだいたい強いが、都道府県によって地方銀行が強いところ、信用組合・信用金庫が強いところ、公益財団法人が強いところなど特徴がある。本当は、中小企業の支援を使命とする商工会議所・商工会がもっと力を入れるべきだと思うのだが・・・
○北海道(85)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.北洋銀行(25) 2.商工組合中央金庫(11) 3.北海道銀行(7) | 1.北洋銀行(27) 2.北海道銀行(14) 3.北海道中小企業総合支援センター(9) |
○青森県(23)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人21あおもり産業総合支援センター(7) 2.八戸商工会議所(5) 2.商工組合中央金庫(5) | 1.公益財団法人21あおもり産業総合支援センター(18) 2.青森銀行(4) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |
○岩手県(18)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.岩手銀行(3) 1.商工組合中央金庫(3) 1.公益財団法人いわて産業振興センター(3) | 1.公益財団法人いわて産業振興センター(9) 2.岩手銀行(7) 3.及川哲也(6) |
○宮城県(30)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.七十七銀行(11) 2.公益財団法人みやぎ産業振興機構(4) 2.北海道銀行(4) | 1.七十七銀行(15) 2.公益財団法人みやぎ産業振興機構(9) 3.石巻商工信用組合(2) 3.仙台銀行(2) 3.南三陸商工会(2) 3.商工組合中央金庫(2) |
○秋田県(29)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.秋田銀行(16) 2.北都銀行(9) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) | 1.秋田銀行(26) 2.北都銀行(13) 3.新田美恵子(2) 3.有限会社ジー・エフ・シー(2) |
○山形県(56)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.荘内銀行(14) 2.山形銀行(13) 3.きらやか銀行(8) | 1.山形銀行(22) 2.きらやか銀行(13) 3.荘内銀行(12) |
○福島県(68)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(11) 2.東邦銀行(8) 2.有限会社インキューブ(8) | 1.東邦銀行(19) 2.福島銀行(8) 3.公益財団法人福島県産業振興センター(7) |
○茨城県(73)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.常陽銀行(23) 2.茨城県中小企業振興公社(14) 3.筑波銀行(5) | 1.常陽銀行(56) 2.茨城県中小企業振興公社(29) 3.筑波銀行(10) |
○栃木県(74)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.足利銀行(22) 2.栃木銀行(10) 3.商工組合中央金庫(9) | 1.足利銀行(38) 2.栃木銀行(17) 3.群馬銀行(6) |
○群馬県(81)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.群馬銀行(29) 2.東和銀行(24) 3.商工組合中央金庫(3) | 1.群馬銀行(65) 2.しののめ信用金庫(23) 3.東和銀行(22) |
○埼玉県(117)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.埼玉りそな銀行(27) 2.東和銀行(9) 2.商工組合中央金庫(9) | 1.埼玉りそな銀行(39) 2.武蔵野銀行(21) 3.埼玉縣信用金庫(16) |
○千葉県(61)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人千葉県産業振興センター(15) 2.千葉銀行(12) 3.商工組合中央金庫(10) | 1.千葉銀行(29) 2.公益財団法人千葉県産業振興センター(23) 3.京葉銀行(9) |
○東京都(257)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(45) 2.多摩信用金庫(27) 3.西武信用金庫(13) | 1.多摩信用金庫(55) 2.西武信用金庫(32) 3.東京東信用金庫(24) |
○神奈川県(114)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.横浜銀行(16) 2.商工組合中央金庫(8) 3.八千代銀行(6) | 1.横浜銀行(34) 2.公益財団法人神奈川産業振興センター(22) 3.公益財団法人川崎市産業振興財団(17) |
○新潟県(112)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.第四銀行(41) 2.北越銀行(15) 3.三条信用金庫(13) | 1.第四銀行(55) 2.北越銀行(26) 3.三条信用金庫(15) |
○富山県(56)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.北陸銀行(13) 2.公益財団法人富山県新世紀産業機構(9) 3.富山銀行(5) 3.株式会社ジェック経営コンサルタント(5) | 1.北陸銀行(16) 2.高岡商工会議所(15) 3.公益財団法人富山県新世紀産業機構(13) |
○石川県(34)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.財団法人石川県産業創出支援機構(24) 2.北國銀行(4) 3.のと共栄信用金庫(2) | 1.財団法人石川県産業創出支援機構(28) 2.北國銀行(19) 3.北陸銀行(4) |
○福井県(36)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.福井銀行(10) 2.北陸銀行(6) 3.福井信用金庫(5) | 1.福井銀行(29) 2.北陸銀行(13) 3.福井商工会議所(6) |
○山梨県(15)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人やまなし産業支援機構(4) 1.商工組合中央金庫(4) 3.山梨中央銀行(2) 3.都留信用組合(2) | 1.公益財団法人やまなし産業支援機構(9) 2.A-MEC株式会社(6) 3.山梨中央銀行(5) |
○長野県(93)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.八十二銀行(29) 2.商工組合中央金庫(10) 3.長野銀行(7) | 1.八十二銀行(48) 2.長野県信用組合(14) 3.諏訪信用金庫(9) |
○岐阜県(67)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人岐阜県産業経済振興センター(12) 2.大垣共立銀行(10) 3.岐阜信用金庫(7) | 1.公益財団法人岐阜県産業経済振興センター(30) 2.十六銀行(25) 3.大垣共立銀行(16) |
○静岡県(145)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.静岡銀行(47) 2.浜松信用金庫(34) 3.商工組合中央金庫(12) | 1.静岡銀行(99) 2.浜松信用金庫(49) 3.磐田信用金庫(17) |
○愛知県(142)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.岡崎信用金庫(21) 2.名古屋銀行(18) 3.商工組合中央金庫(11) | 1.名古屋銀行(43) 2.西尾信用金庫(35) 3.岡崎信用金庫(33) |
○三重県(44)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.百五銀行(11) 2.公益財団法人三重県産業支援センター(7) 3.桑名信用金庫(4) 3.三重銀行(4) | 1.公益財団法人三重県産業支援センター(25) 2.百五銀行(12) 3.北伊勢上野信用金庫(6) |
○滋賀県(46)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.滋賀銀行(15) 2.商工組合中央金庫(6) 3.公益財団法人滋賀県産業支援プラザ(4) | 1.滋賀銀行(22) 2.京都銀行(8) 3.京都信用金庫(4) 3.協同組合京滋中小企業経営サポートセンター(4) |
○京都府(59)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.京都銀行(8) 2.京都信用金庫(7) 3.京都中央信用金庫(6) | 1.京都銀行(28) 2.京都信用金庫(23) 3.公益財団法人京都産業21(12) |
○大阪府(226)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(29) 2.池田泉州銀行(12) 3.京都信用金庫(10) | 1.池田泉州銀行(51) 2.大阪東信用金庫(40) 3.商工組合中央金庫(36) |
○兵庫県(107)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(16) 2.みなと銀行(11) 3.兵庫県信用組合(9) | 1.兵庫県信用組合(25) 2.但陽信用金庫(20) 3.みなと銀行(16) |
○奈良県(38)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.南都銀行(10) 2.公益財団法人奈良県地域産業振興センター(7) 2.ダイワマネジメント(7) | 1.南都銀行(21) 2.公益財団法人奈良県地域産業振興センター(10) 3.大和信用金庫(8) |
○和歌山県(20)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.紀陽銀行(7) 2.商工組合中央金庫(4) 3.南都銀行(3) | 1.紀陽銀行(27) 2.公益財団法人わかやま産業振興財団(7) 3.商工組合中央金庫(6) |
○鳥取県(13)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.鳥取銀行(3) 1.公益財団法人鳥取県産業振興機構(3) 1.商工組合中央金庫(3) | 1.山陰合同銀行(6) 2.公益財団法人鳥取県産業振興機構(5) 3.鳥取銀行(3) |
○島根県(10)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人しまね産業振興財団(3) (※2位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) | 1.公益財団法人しまね産業振興財団(7) 2.山陰合同銀行(3) 3.商工組合中央金庫(2) 3.松江商工会議所(2) |
○岡山県(72)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人岡山県産業振興財団(27) 2.商工組合中央金庫(10) 3.中国銀行(8) | 1.公益財団法人岡山県産業振興財団(35) 2.中国銀行(19) 3.公益財団法人岡山県産業振興財団(7) |
○広島県(76)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.広島銀行(16) 2.商工組合中央金庫(7) 2.呉信用金庫(7) | 1.広島銀行(25) 2.公益財団法人ひろしま産業振興機構(21) 3.もみじ銀行(21) |
○山口県(34)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.山口銀行(13) 2.西京銀行(6) 3.公益財団法人やまぐち産業振興財団(3) | 1.山口銀行(28) 2.西京銀行(7) 3.公益財団法人やまぐち産業振興財団(5) |
○徳島県(20)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.阿波銀行(7) 2.四国銀行(3) 3.すばる会計(2) 3.吉野川市商工会(2) | 1.阿波銀行(7) 2.公益財団法人とくしま産業振興機構(6) 3.四国銀行(3) 3.徳島銀行(3) |
○香川県(45)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.百十四銀行(10) 2.観音寺信用金庫(7) 3.中国銀行(6) | 1.百十四銀行(18) 2.伊予銀行(10) 2.公益財団法人かがわ産業支援財団(10) |
○愛媛県(38)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.伊予銀行(23) 2.愛媛銀行(4) 3.愛媛信用金庫(2) 3.株式会社西条産業情報支援センター(2) | 1.伊予銀行(38) 2.愛媛銀行(8) 3.愛媛信用金庫(3) |
○高知県(27)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.四国銀行(11) 2.高知銀行(7) 3.高知商工会議所(2) | 1.四国銀行(13) 2.高知銀行(5) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |
○福岡県(89)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.福岡銀行(10) 2.商工組合中央金庫(9) 3.公益財団法人福岡県中小企業振興センター(7) 3.西日本シティ銀行(7) | 1.西日本シティ銀行(20) 2.福岡銀行(17) 3.筑邦銀行(11) |
○佐賀県(14)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(5) 2.佐賀銀行(2) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) | 1.佐賀県商工会連合会(7) 2.佐賀銀行(5) 3.佐賀商工会議所(2) 3.有田商工会議所(2) |
○長崎県(25)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.商工組合中央金庫(6) 2.十八銀行(2) 2.親和銀行(2) | 1.十八銀行(13) 2.親和銀行(4) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) |
○熊本県(27)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.肥後銀行(6) 1.商工組合中央金庫(6) 3.公益財団法人くまもと産業支援財団(2) | 1.肥後銀行(12) 2.熊本銀行(5) 2.公益財団法人くまもと産業支援財団(5) |
○大分県(27)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.公益財団法人大分県産業創造機構(6) 2.大分銀行(4) 3.商工組合中央金庫(3) 3.大分県信用組合(3) | 1.公益財団法人大分県産業創造機構(10) 1.大分銀行(10) 3.大分県信用組合(5) |
○宮崎県(23)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.宮崎銀行(5) 2.宮崎太陽銀行(3) 3.公益財団法人宮崎県産業振興機構(2) | 1.宮崎銀行(16) 2.公益財団法人宮崎県産業振興機構(13) 3.宮崎太陽銀行(4) |
○鹿児島県(26)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.鹿児島銀行(5) 2.商工組合中央金庫(2) 2.曽於市商工会(2) 2.南日本銀行(2) | 1.鹿児島銀行(9) 2.鹿児島興業信用組合(4) 3.南九州市商工会(3) 3.屋久島町商工会(3) 3.霧島商工会議所(3) |
○沖縄県(24)
新ものづくり補助金(1次公募1次締切) | 《参考》ものづくり補助金(2次公募) |
1.琉球銀行(6) 2.沖縄銀行(4) (※3位は全て「採択件数が1件の認定支援機関」であるため省略) | 1.沖縄銀行(6) 2.琉球銀行(5) 3.金城達也税理士事務所(3) 3.沖縄海邦銀行(3) |