このカテゴリの記事
東京商工会議所が実施する3つの専門家派遣(主に中小企業診断士)サービス
【東京都中小企業向け助成金・補助金】無料説明会(6月11日(水)~19日(木)全5回)
【東京都補助金】平成26年度「中小企業経営・技術活性化助成事業」説明会のご案内

プロフィール
谷藤友彦(やとうともひこ)

谷藤友彦

 東京都城北エリア(板橋・練馬・荒川・台東・北)を中心に活動する中小企業診断士(経営コンサルタント、研修・セミナー講師)。2007年8月中小企業診断士登録。主な実績はこちら

 好きなもの=Mr.Childrenサザンオールスターズoasis阪神タイガース水曜どうでしょう、数学(30歳を過ぎてから数学ⅢCをやり出した)。

◆旧ブログ◆
マネジメント・フロンティア
~終わりなき旅~


◆別館◆
こぼれ落ちたピース
シャイン経営研究所HP
シャイン経営研究所
 (私の個人事務所)

※2019年にWordpressに移行しました。
>>>シャイン経営研究所(中小企業診断士・谷藤友彦)
⇒2021年からInstagramを開始。ほぼ同じ内容を新ブログに掲載しています。
>>>@tomohikoyato谷藤友彦ー本と飯と中小企業診断士

Top > 東京都中小企業振興公社 アーカイブ
2014年06月13日

東京商工会議所が実施する3つの専門家派遣(主に中小企業診断士)サービス


 中小企業が無料で受けられるコンサルティングサービスとして、「専門家派遣」というものがある。中小企業の支援をミッションとする公的団体は、どこもたいていこの手のサービスを提供している。私が知る限り、東京都で利用できるサービスには以下のようなものがある。

 ミラサポ(中小企業庁が運営するポータルサイト) 専門家派遣
 中小企業基盤整備機構 専門家派遣(起業支援)
 東京都中小企業振興公社 専門家派遣(通常枠)
 東京都中小企業振興公社 専門家派遣(中小企業金融円滑化法対策特別枠)
 東京都工業団体連合会 専門家派遣

 これ以外にも、各区にある産業振興公社、もしくはそれに相当する組織が専門家派遣事業を行っている。ただ、サービスがいろいろとありすぎて、各サービスの違いを把握するのは容易ではない(私もクライアントに違いを的確に説明できる自信がない・・・)。先日、たまたま東京商工会議所の方にお会いする機会があって、東京商工会議所の専門家派遣事業について話をうかがうことができた。東京商工会議所では主に以下の3つのサービスを提供している。

(1)新・経営力向上TOKYOプロジェクト
 ■概要:独自のチェックシートで自社の経営状況をチェックし、経営指導員(東京商工会議所の職員)と中小企業診断士が経営力向上のためのアドバイスを実施。

 ■サービスの流れ:
 【①経営者による自己診断】「中小企業経営力向上チェックシート」を利用して、自社の状況を自己判断。運営管理・マーケティングなどの6つの分野・70項目で診断を実施。
 【②専門家によるアドバイス】最大2回まで中小企業診断士を無料で派遣。経営指導員と中小企業診断士がタッグを組み、経営課題の「気づき」から課題解決の実行支援までをサポート。
 【③課題解決に向けた診断報告書を発行】チェックシートを基に、中小企業診断士が経営診断を実施。結果を「診断報告書」(SWOT分析、改善に向けた提案などを含む)にまとめ、役立つ公的施策を紹介。

 ■専門家派遣回数:最大2回。

 ■補足:診断受診企業は、販路開拓のための東京都助成金「展示会等出展支援助成金」が利用可能。展示会出展については上限100万円、カタログ作成については上限20万円まで助成。

(2)エキスパートバンク
 ■概要:小規模事業者(常用の社員が、商業・サービス業の場合は5名以下、それ以外の事業は20名以下)・創業予定者を対象に、中小企業診断士・税理士・社会保険労務士などの専門家がアドバイスを実施。相談テーマの例・・・経営計画・資金繰り計画の作成、事業の転換・多角化計画の作成、商品・サービスのマーケティング、広告・PR・販売促進、人事・労務制度の改善、HPのアクセス向上、ネットショップの立ち上げ、店舗の内外装やレイアウトの改善、輸出入の取引、創業時のビジネスプランの作成、など。

 ■サービスの流れ:
 【①申込】東京商工会議所専門指導センター、または東京商工会議所の各支部に問合せ。
 【②専門家の選定・派遣】企業の相談内容に応じて、東京商工会議所専門指導センター、または東京商工会議所の各支部が専門家を選定・派遣(企業による専門家の指定は不可)。

 ■専門家派遣回数:最大3回。

(3)経営変革アシストプログラム
 ■概要:複数年にわたって計画的に取り組むべき経営課題を抱えた中小企業に対して、専門家を年間10回を限度に派遣し、①中期経営計画「企業変革プラン」(概ね3~5年程度)の策定、②計画の実行支援を行う。「企業変革プラン」では、経営状況を多角的に分析し、中長期ビジョンとこれを実現するための実行計画・支援スケジュールを明らかにする。

 ■サービスの流れ:
 【①相談】経営指導員や東京商工会議所に在籍する専門家(コーディネーター)が中小企業からの相談に対応。
 【②経営課題抽出】相談内容から計画的に取り組むべき課題がある場合は、アシストプログラム事業の活用を提案。
 【③専門家の選任】経営課題に適した専門家(ディレクター)をコーディネーターが選任。
 【④アシストプログラム】ディレクターが最大10回まで派遣され、企業変革プランの策定・実行を支援。ディレクターが有する専門知識以外の分野については、必要に応じてアドバイザーをつけることが可能。

 ■専門家派遣回数:最大10回。

《私見》
 この記事をアップしておきながらこんなことを書いたら関係者から怒られるかもしれないが、個人的にはこの手の専門家派遣サービスはあまり好きではない。例えば、新・経営力向上TOKYOプロジェクトの場合、顧客企業訪問と報告書作成の時間を合わせて2人日に収めないと、とてもではないが報酬(顧客は無料でサービスを受けられる代わりに、東京商工会議所が中小企業診断士に対して報酬を支払う)に見合った仕事にはならない。他の専門家派遣事業もだいたい同じで、専門家の派遣回数の数字と、中小企業診断士が割く工数(人日)の数字は同じになる。

 では、2~3人日の作業で中小企業の経営課題を解決できるかというと、私はノーだと思う。私は以前、5回の専門家派遣サービスというのを何度かやったことがあるが、5回(5人日)でも厳しい。私の実力不足も一因かもしれないが、5人日では経営課題を整理できない。ましてや解決策を提示して、その実行フォローをするなんてことは不可能だ。結局、私がお世話になった顧客企業の中には、直接コンサルティング契約を締結して、サービスを継続したケースがあった。私の感覚では、経営変革アシストプログラムのように、10回派遣して(10人日費やして)ようやくコンサルティングサービスとして形になる、という印象である。

 乱暴な言い方かもしれないが、2~3人日の作業で中小企業の経営課題を解決しようというのは、あまりにも中小企業を小バカにしている。中小企業の経営者が日々頭を悩ましてそれでも解決できない経営課題を、中小企業診断士なら2~3日で解決できますよ、と言っているのと同じだ。つまり、新・経営力向上TOKYOプロジェクトなどは、ハナから中小企業経営者の経営能力が非常に低いことを前提としているのである。

 新・経営力向上TOKYOプロジェクトは、事前診断で中小企業の経営課題を包括的に捉えようとしている。それを体系的に整理し、解決策を導き出し、施策に優先順位をつけて、実行計画を立てるという一連の作業は、私の経験則に従えば2人日では絶対にできない。2~3人日でできることと言えば、HPのレイアウトを変えるとか、工場をきれいに整理・整頓するとか、店舗の内装を改善するとか、その程度しか思いつかない。そして、これらはおよそ経営課題とは言いがたい。

 専門家派遣サービスを検討している中小企業経営者も、上記の点を念頭に置いた方がいいだろう。無料で、しかも短期間でコンサルティングサービスを受けられるからといって、安易に飛びつくのは危険だ。うかつにサービスを受けようものなら、期待したほどの成果が得られなくてがっかりすることだろう。中小企業経営者を悩ませる課題は、経営者が夜も眠れなくなるほど根深いものであり、かつ長期にわたって経営者を苦しめているに違いない。その課題が一朝一夕で形成されたものではないのと同様に、その課題は一朝一夕には解決できない。

 中小企業経営者は、経営課題とじっくり向き合い、解決策の実行を丁寧かつ中長期的にフォローしてくれるコンサルティングプランや中小企業診断士を選んだ方がよい。その場合は、ある程度身銭を切ることも覚悟しなければならない。初期投資こそかかるものの、結果的にはその方が得られるリターンも多いと私は思う。

2014年06月10日

【東京都中小企業向け助成金・補助金】無料説明会(6月11日(水)~19日(木)全5回)


 東京都中小企業振興公社から、東京都の助成金に関する説明会の案内が回ってきたので紹介します。

■日程:
 <第1回>
 ◆日時:平成26年6月11日(水)14:00~16:00
 ◆定員:100名
 ◆場所:中小企業会館9階講堂
     東京都中央区銀座2-10-18(東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」11出口徒歩1分)

 <第2回>
 ◆日時:平成26年6月12日(木)14:00~16:00
 ◆定員:80名
 ◆場所:東京都中小企業振興公社 城南支社
     大田区南蒲田1-20-20(京浜急行「京急蒲田駅」徒歩5分)

 <第3回>
 ◆日時:平成26年6月13日(金)14:00~16:00
 ◆定員:50名
 ◆場所:東京都中小企業振興公社 城東支社
     葛飾区青戸7-2-5(都営浅草線直通京成線「青砥駅」徒歩13分)

 <第4回>
 ◆日時:平成26年6月17日(火)14:00~16:00
 ◆定員:80名
 ◆場所:東京都中小企業振興公社 多摩支社2階大会議室
     昭島市東町3-6-1(JR「西立川駅」徒歩7分)

 <第5回>
 ◆日時:平成26年6月19日(木)14:00~16:00
 ◆定員:100名
 ◆場所:中小企業会館9階講堂
     東京都中央区銀座2-10-18(東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」11出口徒歩1分)

■タイムスケジュール:
 14:00~15:00 先進的防災技術実用化支援事業の説明
 15:00~16:00 試作品等顧客ニーズ評価・改良支援助成事業【製品等改良】の説明

■お申込み:
 下記の東京都中小企業振興公社HPよりお申込みください。
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1405/0025.html

■お問合せ:
 東京都中小企業振興公社 助成課
 Tel:03-3251-7895/FAX:03-3253-6250
 E-mail:josei [at mark] tokyo-kosha.or.jp
 (※[at mark]を@に変えてください)

先進的防災技術実用化支援事業
 ◆概要:
 都内中小企業が開発した都市の防災力を高める優れた技術・製品などを対象に、その改良および実用化への取組を支援する。
 ◆支援内容:
 (1)改良・実用化等の経費助成 (必須)
  □防災に関連する技術・製品などの実証試験や改良など実用化に係る経費を助成。
  □対象期間:平成26年10月1日~平成28年6月30日
  □助成限度額:1,000万円
  □助成率:3分の2
 (2)先導的ユーザーへの導入費用助成(任意)
  □改良が完了した技術・製品について、先導的ユーザーへの導入費用の一部を助成。
  □対象期間:上記(1)が終了後1年以内
  □助成限度額:200万円
  □助成率:2分の1以下
 (3)展示会出展・販売促進費用の助成(任意)
  □改良が完了した技術・製品について、展示会出展、広告費の一部を助成。
  □対象期間:上記(1)が終了後1年以内
  □助成限度額:150万円
  □助成率:10分の10(全額)

試作品等顧客ニーズ評価・改良支援助成事業【製品等改良】
 ◆概要:都内中小企業が自社で開発した製品などについて把握した顧客ニーズに基づいて行う改良に要する経費を助成する。
 ◆支援内容:
  □対象期間:平成26年10月1日から平成27年12月31日までの間で、事業に必要な期間(最1年3ヶ月)
  □助成限度額:500万円(助成下限額50万円)
  □助成率:助成対象と認められる経費の1/2以内

2014年01月11日

【東京都補助金】平成26年度「中小企業経営・技術活性化助成事業」説明会のご案内


《2014年1月24日追記》
 1月22日(水)より各助成事業の申し込みが開始された。申請書を提出するにあたっては事前予約が必要のため、留意されたい。詳細は下記リンクを参照のこと(東京都中小企業振興公社のHPにジャンプします)。

 平成26年度「新製品・新技術開発助成事業」
 ●申請書提出希望日申込期間:平成26年1月22日(水)~4月25日(金)17:00(厳守)
 ●申請書提出日時:平成26年5月7日(水)~5月13日(火)の間で公社が指定する日時

 平成26年度「市場開拓助成事業」
 ●申請書提出希望日申込期間:平成26年1月22日(水)~2月13日(木)17:00(厳守)
 ●申請書提出日時:平成26年2月20日(木)、21日(金)、24日(月)のうち公社が指定した日時

 平成26年度「海外展開技術支援助成事業」
 ●申請書提出希望日申込期間:平成26年1月22日(水)~4月25日(金)17:00(厳守)
 ●申請書提出日時:平成26年5月7日(水)~5月13日(火)の間で公社が指定する日時


http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1311/0007.html 先日の記事「【中小企業補助金活用セミナー】答えはここにある!“アベノミクスでチャンスをつかめ!”」、「【創業・経営革新支援セミナー】オリンピックを事業機会に変える3つの方法」は、国が実施する中小企業向け施策の説明会であったが、今日は東京都の施策に関する説明会の案内。公益財団法人・東京都中小企業振興公社が主催する説明会で、1月22日(水)から3月4日(火)まで合計8回予定されている。

 説明会の対象となっているのは、次の3事業である。各事業の概要は平成25年度のものであるため、平成26年度は変更になる可能性がある点にご留意いただきたい。

(1)新製品・新技術開発助成事業
 ■申請資格:
 東京都内に主たる事務所を持つ中小企業者、個人事業者、都内での創業予定者等
 ■事業内容:
 中小企業等が自ら主体性をもって行う実用化の見込みのある新製品・新技術の研究開発に要する経費の一部を助成する。本助成事業には開発区分が3つあり、申請する際には、3区分のいずれかに該当するかを選択する。
 ①新製品・新技術の研究開発
 製造技術や生産性の向上等を目的としたハード面の研究開発で、試作品の設計、製作、試験評価および改良を対象とします。
 ②新たなソフトウエアの研究開発
 システム設計等ソフト面の研究開発で、データ処理装置や情報処理プログラムの開発および改良を対象とする。
 ③新たなサービス創出のための研究開発
 新たなサービスの提供による生産性の向上、高付加価値化を目的として、サービス関連業等が外部の技術を活用して行う技術開発である。
 ■助成限度額、助成率:1,500万円、2分の1以内

(2)海外展開技術支援助成事業
 ■申請資格:
 東京都内に主たる事務所を持つ中小企業者
 ■事業内容:
 都内中小企業が、自社の製品等を海外市場で販売(※)するために必要な海外規格への適合やISO等の認証取得等に要する経費の一部を助成する。
(※)海外向け製品の構成部品として、取引先に部品を納入することにより、当該部品が終製品に組み込まれ、輸出される場合を含む。

 ア.海外向け製品またはその構成部材として組み込まれる部品・材料等の改良、試験
評価、実証データ取得(海外規格への適合に関するもの)
 イ.海外規格への適合性評価、認証取得(ISO、IEC、CEマーキング、RoHS指令等)
 ウ.海外展開に向けた社内体制整備(ISOマネジメントシステムの構築)
(※)ア、イ、ウのうちいずれか一つでも複数でも申請可能。
 ■助成限度額、助成率:500万円(下限額50万円)、2分の1以内

(3)市場開拓助成事業
 ■申請資格:
 東京都内に主たる事務所を持つ中小企業者等で公社が指定した事業(※)において採択され、開発・製品化した新製品・新技術の販路開拓を目的とした方
(※)公社が指定した事業・・・
  ①経営革新計画
  ②東京都ベンチャー技術大賞
  ③新事業分野開拓者認定・支援事業 (東京都トライアル発注認定制度)
  ④東京デザインコンペティション事業(東京ビジネスデザインアワード)
  ⑤外国特許出願費用助成事業
  ⑥ニューマーケット開拓支援事業
  ⑦事業可能性評価事業
  ⑧東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞
  ⑨新製品・新技術開発助成事業
  ⑩社会的課題解決型研究開発助成事業
  ⑪革新的技術の事業化支援事業
  ⑫中小企業事業化支援ファンド
  ⑬地域資源活用イノベーション創出助成事業(地域中小企業応援ファンド)
  ⑭重点戦略プロジェクト支援事業
  ⑮都市課題解決のための技術戦略プログラム製品開発プロジェクト助成事業
  ⑯海外販路開拓支援事業(海外販路ナビゲータによるハンズオン支援)
  ⑰知財戦略導入支援事業(ニッチトップ育成支援事業)
 ■事業内容:
 東京都および東京都中小企業振興公社による一定の評価または支援を受け開発し、製品化した新製品・新技術等(以下「助成対象商品」という)の販路開拓を国内外の展示会に出展することによって促進する。助成対象商品の販路開拓のために、国内外の見本市への出展小間料、出展に付随する経費および新聞・雑誌に掲載する広告費の一部を助成する。
 ■助成限度額、助成率:300万円、2分の1以内




  • ライブドアブログ
©2012-2017 free to write WHATEVER I like