2014年02月08日
【無料】企業向け防災対策セミナー・BPC導入事例紹介

◆BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)とは
板橋区には、多種多彩な分野にわたるオンリーワン企業が集積しています。そのような板橋区の地場産業を支える企業の企業継続力を強化します。
BCPとは、企業が緊急事態(自然災害、大火災、感染症)に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするための方法、手段をあらかじめ取り決め、それを文書化したものです。BCP策定は、自然災害などのリスクへの備えになるだけでなく、平時における業務の見直しにもつながり、企業の経営力を高めます。また、その取組みを取引先にアピールすることで、企業の信用力の向上にもつながります。
◆板橋区簡易型BCPについて
板橋区では、2013年度よりBCP策定支援事業を実施しています。BCPが何か解らない。何から始めればいいか解らないという声にお応えします。「簡易型」の名前の通り策定に時間をかけることなく、どのような企業にも合うBCPが必ず策定できます。
―BCP策定のための書類を作成するのではなく、既存の社内データを活用し、セミナー、ワークショップ、個別フォローの計3回で、実質1日でBCPが策定できます。
―アドバイザーである中小企業診断士が企業の改善点を考慮し、BCP策定をフォローいたします。アドバイザーとともに策定するので、各企業に合うBCPが策定できます。
◆セミナー内容
「首都直下型地震への覚悟」~BCPで早期復旧を可能に~
昨年12月に政府が発表した、想定される首都直下型地震への対策をお話しします。また、昨年BCPを導入した企業の生の声をお聞きいただけます。
―BCPがなぜ必要か?
―災害への事前対策
―板橋区簡易型BCPと導入事例の紹介
◆日程
2014年3月6日(木)19:00~21:00
◆場所
ハイライフプラザいたばし Bホール(板橋区板橋1-55-16)
大きな地図で見る
◆費用
無料
◆対象
板橋区内で製造業を営む中小企業の方
◆定員
40名(先着順、1社2名まで)
◆企画・運営・主催
企画・運営:板橋区中小企業診断士会
主催:板橋区
◆問合せ先
板橋区 産業経済部 産業振興課 活性化戦略グループ
Tel:03-3579-2193
Fax:03-3579-9756
E-mail:sg-senryaku〔at mark〕city.itabashi.tokyo.jp(〔at mark〕を「@」に変換してください)
◆お申込み
下記フォーマットに必要事項をご記入の上、「板橋区 産業経済部 産業振興課 活性化戦略グループ(sg-senryaku〔at mark〕city.itabashi.tokyo.jp)」までお送りください(〔at mark〕を「@」に変換してください)。
======================================================
<基本情報>
■会社名:
■住所:〒
東京都板橋区(※続きをご記入ください)
■代表者氏名:
■事業内容:
<参加者情報1>
■氏名:
■所属:
■Tel:
■Fax:
■E-mail:
<参加者情報2(※2名参加される場合のみ)>
■氏名:
■所属:
■Tel:
■Fax:
■E-mail:
======================================================